ヘブライ語のコピュラ文「AはBだ」について書く。ラテン文字への転写については「ヘブライ文字の転写」を参照。以下,ヘブライ文字は右から左へ書くが,転写や日本語訳は左から右へ書く。
基本的なしくみ
ヘブライ語で「AはBだ」と言うとき,現在形ではAとBを並べるだけで良い。
- .אני צייר
- ani tsayar.
- 私は画家です。
- .הוא סטודנט
- hu student.
- 彼は学生だ。
疑問詞のない疑問文「AはBですか?」は文末を上げるイントネーションにする(文章では文末にクエスチョンマークを置くだけ)。否定文は,Bの前にלא(lo)を置く。
- ?אתה יפני
- ata yapáni?
- あなたは日本人ですか?
- .אני לא יפני
- ani lo yapáni.
- 私は日本人ではありません。
その他の場合
過去形や未来形など現在形以外では動詞היה(haya)を使う。例えば過去形の場合,היהは主語の人称・性・数によって以下のように活用する。
היהの過去形
単数 | 複数 | |
---|---|---|
3 男 | היה haya |
היו hayu |
3 女 | הייתה hayta |
|
2 男 | היית hayíta |
הייתם hayítem |
2 女 | היית hayit |
הייתן hayíten |
1 | הייתי hayíti |
היינו hayínu |
動詞の活用で主語の人称・数が分かるので,1人称・2人称の代名詞「私」や「あなた」などは省いて良い。
- .הייתי צייר
- hayíti tsayar.
- 私は画家だった。
- .הוא היה סטודנט
- hu haya student.
- 彼は学生だった。
用例
現在形の例文をいくつか書いておく。
- .היא יפה
- hi yafa.
- 彼女は美しい。
- .העיר הזאת גדולה
- ha-ir ha-zot gdola.
- この街は大きい。
- .החדר הזה קטן
- ha-khéder ha-ze katan.
- この部屋は小さい。
- .היום קר
- ha-yom kar.
- 今日は寒い。
メモ1
形容詞は名詞を修飾するときも,述語として使われるときも,関係する名詞の性・数に合わせて語尾が変化する。例文10のように主語なしで述語として使われるときは,形容詞は男性・単数形を用いる(ここでは「今日」は主語ではなく,時間を表す副詞的表現)。
指示代名詞も関係する名詞の性・数に合わせて変化する。例文8の「この街」のように名詞を限定するときは,名詞と指示代名詞の両方に定冠詞(ha-)をつける。
- ?מה זה
- ma ze?
- これは何ですか?
- .זה המילון שלי
- ze ha-milon sheli.
- これは私の辞書です。
- .יפנית שפה קשה
- yapánit safa kasha.
- 日本語は難しい言語だ。
- .מעניין ללמוד עברית
- meʼanyen lilmod ivrit.
- ヘブライ語を学ぶのは面白い。
メモ2
例文14のללמוד עברית(lilmod ivrit)は「ヘブライ語を学ぶこと」で,ここでは文の主語になっている。不定詞を使った表現。
参考文献
- 『ニューエクスプレス 現代ヘブライ語(CD付)』白水社,2013年,山田恵子