ラトヴィア語の《基数詞のしくみ》について書く。ラトヴィア語の基数詞が数をどう表しているか,その構造・しくみをまとめる。このテーマについて詳しくは「テーマ《基数詞のしくみ》の記事リスト」に。
- 目次-CONTENTS-
ラトヴィア語の基数詞
divi desmiti「20」やdivdesmit viens「21」のようにいくつかの基数詞を並べたものを,以下では合成数詞と呼ぶ。
0
0
nulle
1から9
1
viens
2
divi
3
trīs
4
četri
5
pieci
6
seši
7
septiņi
8
astoņi
9
deviņi
「1から9」には性・格の変化があり,「1」には単数・複数の変化もある。「1」の単数主格形と,「2から9」の主格形を挙げておく。
「1」の単数主格
男性 | 女性 | |
---|---|---|
1 | viens | viena |
「2から9」の主格
男性 | 女性 | |
---|---|---|
2 | divi | divas |
3 | trīs | trīs |
4 | četri | četras |
5 | pieci | piecas |
6 | seši | sešas |
7 | septiņi | septiņas |
8 | astoņi | astoņas |
9 | deviņi | deviņas |
10から19
10
desmit, desmits
11
vienpadsmit
12
divpadsmit
13
trīspadsmit
14
četrpadsmit
15
piecpadsmit
16
sešpadsmit
17
septiņpadsmit
18
astoņpadsmit
19
deviņpadsmit
「11から19」は,1から9+pa+dsmit(10)で,"10の上に1","10の上に2","10の上に3"……のような構造らしい。
20から90
2通りの言い方がある。
20
divdesmit
30
trīsdesmit
40
četrdesmit
50
piecdesmit
60
sešdesmit
70
septiņdesmit
80
astoņdesmit
90
deviņdesmit
20
divi desmiti
30
trīs desmiti
40
četri desmiti
50
pieci desmiti
60
seši desmiti
70
septiņi desmiti
80
astoņi desmiti
90
deviņi desmiti
ひとつめは,「2から9」とdesmit(10)が合わさった言い方。もうひとつは,男性名詞desmits「10」を変化させる言い方で,「2から9」の後では複数形になる(desmitiはdesmitsの複数主格形)。どちらの言い方も"2つの10","3つの10","4つの10"……という構造になっている。
後に「1から9」の基数詞をそのまま続けると,「21から99」の合成数詞が作れる。
99以下の合成数詞
21
divdesmit viens
22
divdesmit divi
33
trīsdesmit trīs
44
četrdesmit četri
55
piecdesmit pieci
66
sešdesmit seši
77
septiņdesmit septiņi
88
astoņdesmit astoņi
99
deviņdesmit deviņi
100の位
2通りの言い方がある。
100
simt
200
divsimt
300
trīssimt
400
četrsimt
500
piecsimt
600
sešsimt
700
septiņsimt
800
astoņsimt
900
deviņsimt
100
simts
200
divi simti
300
trīs simti
400
četri simti
500
pieci simti
600
seši simti
700
septiņi simti
800
astoņi simti
900
deviņi simti
ひとつめは,simt「100」を使った言い方で,「2から9」と組み合わせる場合もsimtは変化しない。もうひとつは,男性名詞simts「100」を変化させる言い方で,「2から9」の後では複数形になる(simtiはsimtsの複数主格形)。どちらの言い方も,"2つの100","3つの100","4つの100"……という構造になっている。
後に「99以下」の基数詞をそのまま続けると,「999以下」の合成数詞が作れる。
999以下の合成数詞
101
simt viens
202
divsimt divi
310
trīssimt desmit
411
četrsimt vienpadsmit
520
piecsimt divdesmit
630
sešsimt trīsdesmit
722
septiņsimt divdesmit divi
833
astoņsimt trīsdesmit trīs
999
deviņsimt deviņdesmit deviņi
1000の位
2通りの言い方がある。
1,000
tūkstoš
2,000
divtūkstoš
3,000
trīstūkstoš
4,000
četrtūkstoš
5,000
piectūkstoš
6,000
seštūkstoš
7,000
septiņtūkstoš
8,000
astoņtūkstoš
9,000
deviņtūkstoš
1,000
tūkstotis
2,000
divi tūkstoši
3,000
trīs tūkstoši
4,000
četri tūkstoši
5,000
pieci tūkstoši
6,000
seši tūkstoši
7,000
septiņi tūkstoši
8,000
astoņi tūkstoši
9,000
deviņi tūkstoši
ひとつめは,tūkstoš「1,000」を使った言い方で,前に「2から9」「10から19」「20から90」「100から900」などをくっつけて1語にする。もうひとつは,男性名詞tūkstotis「1,000」を変化させる言い方で,前に来る基数詞の末尾が「1」なら単数形,「2以上」なら複数形になる(単数主格tūkstotis,複数主格tūkstoši)。
tūkstotisの前に「999以下」の基数詞を置いた場合は以下のような合成数詞ができる。
1000以上の合成数詞①
10,000
desmit tūkstoši
15,000
piecpadsmit tūkstoši
25,000
divdesmit pieci tūkstoši
50,000
piecdesmit tūkstoši
100,000
simt tūkstoši
101,000
simt viens tūkstotis
102,000
simt divi tūkstoši
999,000
deviņsimt deviņdesmit deviņi tūkstoši
後に「999以下」の基数詞を続けた場合は以下のようになる。
1000以上の合成数詞②
1,001
tūkstotis viens
1,010
tūkstotis desmit
1,050
tūkstotis piecdesmit
1,099
tūkstotis deviņdesmit deviņi
1,100
tūkstotis simt
1,234
tūkstotis divsimt trīsdesmit četri
20,200
divdesmit tūkstoši divsimt
21,500
divdesmit viens tūkstotis piecsimt
55,555
piecdesmit pieci tūkstoši piecsimt piecdesmit pieci
999,999
deviņsimt deviņdesmit deviņi tūkstoši deviņsimt deviņdesmit deviņi
100万以上
1,000,000(100万)
miljons
1,000,000,000(10億)
miljards
1,000,000,000,000(1兆)
triljons
「1000以上」の基数詞は3桁ごとに位が変わる。「100万以上」の基数詞はすべて男性名詞扱いで,「1」の後では単数形,「2以上」の後では複数形になる。
単数主格 | 複数主格 | |
---|---|---|
1,000,000 (100万) |
miljons | miljoni |
1,000,000,000 (10億) |
miljards | miljardi |
1,000,000,000,000 (1兆) |
triljons | triljoni |
前に「999以下」の基数詞を置いた場合は以下のようになる。
100万以上の合成数詞①
2,000,000
divi miljoni
5,000,000
pieci miljoni
21,000,000
divdesmit viens miljons
101,000,000
simt viens miljons
102,000,000
simt divi miljoni
555,000,000
piecsimt piecdesmit pieci miljoni
より小さい基数詞を後ろに続けると以下のような合成数詞ができる。
100万以上の合成数詞②
1,000,001
miljons viens
1,001,000
miljons tūkstotis
1,234,567
miljons divsimt trīsdesmit četri tūkstoši piecsimt sešdesmit septiņi
7,654,321,000
septiņi miljardi sešsimt piecdesmit četri miljoni trīssimt divdesmit viens tūkstotis
補足
ラトヴィア語は「10」「100」「1000」などの表し方が2通りある。この記事ではなるべく,「999以下」には-desmit,-simtを使って1語で表せるものを使い,「1000以上」にはtūkstotisを変化させて表すようにした。
『ニューエクスプレスプラス ラトヴィア語(CD付)』では,divtūkstoš「2000」など,1000の位でも1語で表せるものが使われている。しかし,そもそもあまり大きい数を使った例文は出てこない(年号のために2000くらいの数は出てくる)。
Wikipediaラトヴィア語版では,例えば「200 (skaitlis) — Vikipēdija」ではdivsimt「200」が1語で表されている一方,「10000 (skaitlis) — Vikipēdija」ではdesmit tūkstoši「10,000」を2語で表している。
まとめ
ここまで,ラトヴィア語の基数詞をいくつかのグループに分けて見てきた。最後に,それぞれの基数詞の特徴を簡単にまとめておく。
0
- ほかの基数詞と組み合わせて合成数詞を作らない。
1から9
- 性の区別がある。
- 「20から90」「100の位」「1000の位」の基数詞の後に続けて合成数詞を作る。
- 「100」「1000」「100万以上」などの基数詞の前に置いて合成数詞を作る。
10から19
- 「100の位」「1000の位」「100万以上」の基数詞の後に続けて合成数詞を作る。
- 「1000」「100万以上」の基数詞の前に置いて合成数詞を作る。
20から90
- 2通りの言い方がある。
- 「1から9」の基数詞を後に続けて合成数詞を作る。
- 「100の位」「1000の位」「100万以上」の基数詞の後に続けて合成数詞を作る。
- 「1000」「100万以上」の基数詞の前に置いて合成数詞を作る。
100の位
- 2通りの言い方がある。
- 「99以下」の基数詞を後に続けて合成数詞を作る。
- 「1000の位」「100万以上」の基数詞の後に続けて合成数詞を作る。
- 「1000」「100万以上」の基数詞の前に置いて合成数詞を作る。
1000の位
- 2通りの言い方がある。
- 「999以下」の基数詞を後に続けて合成数詞を作る。
- 「999以下」の基数詞を「1000」の前に置いて合成数詞を作る。
100万以上
- 「999以下」の基数詞を前に置いて合成数詞を作る。
- より小さい基数詞を後に続けて合成数詞を作る。
参考文献
- 『ニューエクスプレスプラス ラトヴィア語(CD付)』白水社,2018年,堀口大樹
- 「vienpadsmit - Wiktionary, the free dictionary」2025/05/03閲覧
- 「200 (skaitlis) — Vikipēdija」2025/05/03閲覧
- 「10000 (skaitlis) — Vikipēdija」2025/05/03閲覧
- 「Miljards — Vikipēdija」2025/05/03閲覧
- 「Triljons — Vikipēdija」2025/05/03閲覧