ことばのミソ 比較のトマト

言語の比較・対照/そのための多言語学習

振り返りとこれからの目標(25年春)

 2025年2月から4月頃にかけて書いた記事の振り返りと,今後の目標について。

  • 目次-CONTENTS-

 

最近書いた記事

 2月末に「フィンランド語の《数》」という記事を書いた。当初はこの後にテーマ《格》で記事を書こうかなと思っていたが,それが上手く行かず…。これに関しては一旦止めにして,新しいテーマを考えることにした。

 4月に入ってから書き始めたのが「テーマ《基数詞のしくみ》」。今のところ9言語分の記事を更新済み。言語の系統が近いものをまとめて書いていこうと思って,印欧語族スラヴ語派の言語から書いている。


 同じく2月末に,「フリーテーマの記事」も作った。これは,前回の振り返り記事でちょっと触れたどの記事リストにも入っていない記事をまとめるためのリスト。普段書いている記事が「〇〇語の《テーマ名》」のような記事がほとんどなので,記事タイトルに《テーマ名》を含まない記事を置く場所にすれば良いかなと思って作った。

 ただ,実際はちょっと違う運用になるかもしれない。いろいろな言語を比較・対照する記事をどうやって書くか考えていて,もし「スラヴ語派の《基数詞のしくみ》」のように《テーマ名》をタイトルに入れるなら,その《テーマ名》の記事リストに入れれば良い。でも違う方法で書くなら……どうしようかな,と。

 

最近の変更点

 4月頭に横幅チェンジボタンを作った。記事の横幅が最大(55em)のときにだけ,画面右下のエリアに出現する。このボタンを押すと,記事の横幅がウィンドウの横幅いっぱいまで広げられる。

 元々,常に記事の横幅をウィンドウの横幅とほぼ同じにしたサブブログを作って,横に長い表はサブブログで書こうと思っていた。これを,なんとかしてメインブログで全部出来ないかと考えて,ボタンを押したときだけ記事の横幅を変更できるようにした,という経緯である。

 例えばこんな横に長い表を載せたときに,ウィンドウサイズを大きくして横幅チェンジボタンを押せば,より見やすくなる。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
ロシア語 один два три четыре пять шесть семь восемь девять десять одиннадцать двенадцать тринадцать четырнадцать пятнадцать шестнадцать семнадцать восемнадцать девятнадцать двадцать
ウクライナ語 один два три чотири п'ять шість сім вісім дев'ять десять одинадцять дванадцять тринадцять чотирнадцять п'ятнадцять шістнадцять сімнадцять вісімнадцять дев'ятнадцять двадцять
ベラルーシ語 адзін два тры чатыры пяць шэсць сем восем дзевяць дзесяць адзінаццаць дванаццаць трынаццаць чатырнаццаць пятнаццаць шаснаццаць сямнаццаць васямнаццаць дзевятнаццаць дваццаць
ポーランド語 jeden dwa trzy cztery pięć sześć siedem osiem dziewięć dziesięć jedenaście dwanaście trzynaście czternaście piętnaście szesnaście siedemnaście osiemnaście dziewiętnaście dwadzieścia
チェコ語 jeden dva tři čtyři pět šest sedm osm devět deset jedenáct dvanáct třináct čtrnáct patnáct šestnáct sedmnáct osmnáct devatenáct dvacet
スロヴァキア語 jeden dva tri štyria päť šesť sedem osem deväť desať jedenásť dvanásť trinásť štrnásť pätnásť šestnásť sedemnásť osemnásť devätnásť dvadsať
スロヴェニア語 en dva trije štirje pet šest sedem osem devet deset enajst dvanajst trinajst štirinajst petnajst šestnajst sedemnajst osemnajst devetnajst dvajset
セルビア語 један два три четири пет шест седам осам девет десет једанаест дванаест тринаест четрнаест петнаест шеснаест седамнаест осамнаест деветнаест двадесет
クロアチア語 jedan dva tri četiri pet šest sedam osam devet deset jedanaest dvanaest trinaest četrnaest petnaest šesnaest sedamnaest osamnaest devetnaest dvadeset
ブルガリア語 един два три четири пет шест седем осем девет десет единайсет дванайсет тринайсет четиринайсет петнайсет шестнайсет седемнайсет осемнайсет деветнайсет двайсет
マケドニア語 еден два три четири пет шест седум осум девет десет единаесет дванаесет тринаесет четиринаесет петнаесет шеснаесет седумнаесет осумнаесет деветнаесет дваесет

 こういう表を書くのはグーグルスプレッドシートとかでも良いが,ブログはブログで出来ることがいろいろあるので,横幅チェンジボタンだけじゃなく,ブログで出来ることをいろいろ有効活用していきたいなと思う。

 

過去記事の更新

 過去記事のグロスをひととおりチェックして直した。「グロスについて」を昨年12月に書き直した後,そのグロス付けの方針と合っていないところがないか,より良い書き方が出来ないか,何かミスがないか……といったことを確認した。

 また,各「記事リスト」のカテゴリーから,「言語」や「文字」などのカテゴリーを削除した。ミスがなければ,記事リストのカテゴリーは「記事リスト」だけになっているはずである。記事リストを作っただけで「言語」や「文字」のカテゴリーに属す記事がいっぱいあるように見えるのが嫌だったので,記事リストは「記事リスト」以外の何物でもないということにした。

 

これからの目標

 しばらくは,テーマ《基数詞のしくみ》を書いていく。ほかのことは余裕があれば,という感じで。

 今回は以上!